簡単に行える地震防止対策の方法まとめ

近年の日本は地震に水害と、すっかり災害が多い国になってしまいました。

自然災害は避けようがないので、対策をどれだけ行っているかにかかります。日々の生活のみならず命にかかわる大ごとですから、放っておかずに対処しましょう。

とはいえ、まとまった時間が必要ですし、多少工具を使ったりと中々取り掛かる機会がないのも事実です。

今回は、家にある物で一応の応急処置として出来る対処で、本当に危険な状態だけは避けるための方法をご紹介します。

地震で死亡原因として多くを占める家具の転倒のしっかりとした防止対策については以下の記事にまとめています。合わせてご覧ください。

 

家具の向きを変えたり移動だけでも意味はある

まずはお金がかからず、すぐ行える方法をご紹介していきます。

家具を置く場所を変えるだけの方法ですが、それだけでも、かなり変わります。

  • 寝る場所の近くに背の高い家具を置かない
  • 重い物や鋭利な物を棚の上の方に置かない
  • 出入口付近に家具を置かない
  • ガラス製品は極力買わない
  • テレビなど重量のあるものは窓ガラスから離す

寝ている時は一番無防備な状態です。

そんな時に地震が来て家具が倒れてきたり物が落ちて来たりすると大ケガをする可能性大です。寝てる場所の近くにタンスなど背が高い家具は置かないようにしましょう。

タンスなどの家具のみならず、地球儀とか金庫などの重い物や、ハサミなどの鋭利な物は高い位置に置くのはやめましょう。

また、引き出し自体も飛び出してきます。なので高い家具がないのが一番なのですが、ある場合は仕方ありません。もし倒れても人がいる危険性が少ない場所を探して移動しましょう。

多少お金はかかりますが、引出しストッパーが100均で売られているのでそれを取り付けるのも良いですね。

Seriaのいたずら防止ストッパーL

 

最初から置かなければその危険性はないので、置かないようにしましょう。高い位置に置くのはぬいぐるみなど軽い物だけにしましょう。

タンスなどが寝る場所の付近にあり、もし倒れた場合に人に当たりそうならば位置を変えましょう。既に家にある家具は仕方ないですが、この先買う場合はあまり背の高くない棚にするなども考えた方が良いですね。

 

棚やタンスなど大きな家具は、扉の前にあると倒れた時に扉をふさいでしまう可能性があります。

和式タイプの、横に滑らせるふすま式ならまだ開けられる可能性はありますが(と言っても圧がかかれば実際は困難)、押す・引くタイプの洋式の扉はまずいです。扉が開く側に物が倒れたりしてつっかえてると開かず、閉じ込められてしまいます。

ドアや出入口付近にはなるべく大きな家具を置かないようにしましょう。

 

ガラス製品はただ転倒する危険のみならず、割れて鋭利な刃物と化すので要注意。なるべくガラス製の家具は持たない方が安全です。処分できるなら処分したり、低い位置にあり、ちょっとの揺れでは開かない戸棚にしまうなどしましょう。

窓もガラスです。テレビなど倒れたら窓を割ってしまいそうなものは、なるべく窓から離しておく方が安全です。

 

家にあるものだけですぐ出来る対処

何も買わずとも家にあるものだけですぐ出来る地震対策もあります。

  • 背の高い家具のてっぺんと天井の間を埋める
  • ヒモで縛りつけて押さえる

突っ張り棒を使う方が良いのですが、とりあえずの処置として、ダンボールなどでタンスのてっぺんと天井のスキマを埋めておくとつっかえ棒の代わりになります。余裕があると意味がないので、ダンボールで届かなければ古い布団やタオルなどでスキマを埋めて天井にくっつくようにします。

または、とりあえずヒモで家具を押さえつけて置くだけでも何もしないよりだいぶマシです。壁などに紐を引っかける場所を作り、そこにヒモをくくり付けてタンスの上の方に回しておき、倒れて来ようとしてもヒモが支えてくれる格好にします。心もとないですが、多少は時間を稼いでくれるので、応急処置としてはアリでしょう。

 

場所、家具ごとの地震対策

家の中の場所や部位によって異なる対処方法が必要なものがあります。

電灯

吊り下げ式の照明は危険です。ゆらゆら揺れる物は固定されたものより落下の危険が高いです。チェーンや強度のあるヒモで固定するなどの対策が必要です。

出来れば天井に直節取付けるタイプに交換出来れば一番良いでしょう。

 

テレビなどの電化製品

テレビなどの家電は足に吸着マットを貼りましょう。これだけでも結構変わります。完ぺきではないですが、ちょっとやそっとの揺れでは倒れずに頑張ってくれます。

 

窓ガラスの対策

窓ガラスは結構厄介です。地震だと簡単にわれてしまって破片が鋭利な刃物と化すので危険です。飛散防止フィルムを貼っておくと、割れても飛び散らないので比較的安全になります。

目隠しにもなるので防犯対策としても重要です。今すぐ行った方が良い対策です。飛散防止フィルムはホームセンターだと売ってないこともありますが、ネット通販でもすぐ買えるし、値段も高くありません。

特に女性の一人暮らしは心配です。カーテンが空いてる時に中を見られ、空き巣に情報を与えやすくなってしまいます。

もしご家族や友人に女性の一人暮らしの方がいるなら、手伝ってあげて貼ってあげるとよいでしょう。

 

まとめ

今回は簡単に行えるものを中心に地震対策をご紹介しました。

家の中を見渡し、「もし地震が今起きたら・・・」と仮定しながら眺めてみてください。危険な箇所が何かしら見つかる筈です。見に及ぼす被害が大きそうな場所から先に対処を考えましょう。

まずは命が最優先。命あってこそです。なるべく放置せず、大事なところだけでも対策しておきましょう。