収納スペースを作る
収納スペースの作り方
収納スペースの不足は、多かれ少なかれ、ほとんどの方が収納スペースの悩みを抱えていると思います。特に一人暮らしの部屋では、クローゼットや押入れが1つあるだけという事もあるので、それだと保管場所が足りなくて大変です。
なんとか限られた空間の中で上手に収納場所を増やし、なおかつ出来るだけきれいに見せたいものです。
幸い、必ず収納スペースを作る余地はあります。ちょっとした工夫と少しの道具を用意するかどうかがポイントです。
収納スペースを生み出す案をご紹介して行きます。
以下、具体的に収納を作る方法をご説明して行きます。とりあえず使う道具は以下のような物です。
- プラスチックのかご
- タッパー
- 突っ張り棚
- ラックやシェルフ
- 衣装ケース
- カラーボックス
- レターラック
- パイプハンガー
衣装ケースやプラスチックのカゴは、そのまま使う、または組み合わせる事で、色々な場面に合った収納を作る事が出来る、とても便利な道具です。
種類もたくさんあるので、収納したい物に合わせた形、大きさの物を自由に選べます。
収納スペースを作る場所としてまず考えるべきは、洗濯機の上のスペースです。
アパートによっては作りつけの棚がある事もありますが、棚が一段あるだけで大した収納にならなかったり、棚などは全くない、単なる余った空間になっている事が多いです。
棚が全くない場合は、まずニトリなどに売っているラックや突っ張り棒を設置する事で棚を作るのが有効です。そしてそこに衣装ケースやプラスチックのカゴを乗せれば、さらに収納スペースが増えます。
衣装ケースを棚にのせると、衣装ケースの中はもちろん、上にも物を置くスペースとして使えるんです。
トイレに収納がない場合も、同じ様にして収納スペースを作る事が出来ます。
カラーボックスを使う
収納スペースを作る方法として一番楽なやり方です。平らな地面限定になりますが、縦向きでも横向きにも置けて、上に物を置く事も出来るので便利だし幅が広がります。
同じサイズを2つ並べたら、上に物を置くこともできて、ちょっとした棚のようにも使えます。
クローゼットの中に設置してスペースをより効率的に使うなども出来ます。
ニトリのカラーボックスは、安くて便利です。二口型の物で1000円くらいです。
縦置きも横置きも行けます。安いお店の一例としてニトリを挙げてますが、もちろん、必ずしもニトリである必要はないです。
ただ、長い間使う場合、同じお店で買えば全く同じものを買い足して並べた場合にキレイですよね。高さなども合うので物を乗せやすいですし。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません